沿革

昭和37.2.3 山形県立長井工業高等学校(仮称)昭和37年度第1学年入学者募集公告
(全日制の課程機械科50名・電気科50名、定時制の課程機械科30名)
昭和37.4.1 山形県立長井工業高等学校設立(山形県立長井北高等学校に仮設置)
昭和37.4.10 第1回入学式を挙行(長井北高等学校講堂)
昭和37.9.29 校地を現在地とし、創立記念日に決定
昭和38.1.19 昭和38年度第1学年入学者募集定員
(全日制の課程機械科100名・電気科100名、定時制の課程機械科30名)
昭和38.4.1 電気科を電子科と改称
昭和38.4.8 校章を制定
新校舎にて授業開始(但し定時制の全部及び全日制の一部は旧校舎で授業)
昭和39.10.30 校歌制定、校旗樹立、校舎(第1期、第2期)竣工記念式典を挙行
昭和40.1.20 化学工学科第1学年(定員50名)の生徒募集公示
昭和40.3.5 第1回卒業証書授与式を挙行(旧長井北高等学校講堂)
昭和40.4.22 全日制、定時制とも新校舎にて授業開始
昭和41.1.17 昭和41年度第1学年入学者募集定員
(全日制の課程機械科90名・電子科90名・化学工学科45名)
昭和41.9.22 創立5周年・体育館竣工記念式典を挙行
昭和42.1.16 昭和42年度第1学年入学者募集定員
(全日制の課程機械科80名・電子科80名・化学工学科40名)
昭和47.9.20 合宿所竣工及び正門建立
昭和47.9.22 創立10周年及び柔剣道場落成記念式典を挙行
昭和50.11.30 グランド夜間照明施設竣工
昭和51.3.16 電算機室(産振施設)竣工
昭和54.1.10 定時制募集停止
昭和57.3.5 定時制課程最終卒業証書授与式(第17回)を挙行
昭和57.3.6 定時制課程閉校記念の会を開催
昭和57.11.26 創立20周年記念式典挙行
昭和57.11.28 創立20周年記念事業「ふれあいの広場」竣工
昭和60.3.30 機械科に数値制御工作機械(産振設備)導入
昭和61.3.20 化学工学科にコンピュータ制御による水性ワックス製造プラント(産振設備)導入
昭和63.3.28 機械科に自動制御実習装置(産振設備)を導入
平成4.10.31 創立30周年記念式典挙行及び「記念時計塔」建立
平成6.3.23 CADシステム(産振設備)導入
平成7.10.2 コンピュータ80台導入(レンタル)
平成10.4.1 化学工学科募集停止
平成11.10.29 改築工事(校舎棟、体育館棟)安全祈願祭
平成12.4.1 機械科及び電子科の募集を停止し、新たに機械システム科(定員40名)、電子システム科(定員40名)、環境システム科(定員40名)、福祉情報科(定員40名)を設置
平成13.2.14 体育館完成
平成13.3.21 本校舎完成
平成14.10.16 創立40周年・新校舎竣工記念式典挙行(記念事業「体育館織帳」他)
平成19.8.24 本校PTAに対し全国高等学校PTA連合会より全国表彰
平成19.10.14 本校生徒会に対し国土交通大臣表彰(長井駅美化活動、あやめ公園駅舎・駐輸場建設)
平成20.2.17 東北芸術工科大学と教育交流協定締結
平成20.7.1 文部科学省・経済産業省共同事業「ものづくり産業担い手育成プロジェクト事業」指定校(3カ年)
平成21.7.15 将来を担う高度な技術・技能青少年支援部門「ものづくり日本大賞」文部科学大臣賞受賞
平成21.10.23 あやめ公園駅「駅デコ」プロジェクト実施(太陽光発電LED使用駐輪場照明及び駅舎名表示板製作)
平成23.3.28 西置賜地区の県立高校再編整備計画発表(1学級減と荒砥高校とのキャンパス制が提示される)
平成23.8.26 あやめ公園駅「駅デコ」プロジェクト県知事視察(吉村知事)
平成24.9.29 創立50周年記念式典・記念講演会挙行
平成24.10.20 「創造の鐘」除幕式、創立20周年時の「タイムカプセル」開き
平成25.4.1 環境システム科及び福祉情報科が募集停止となり、新たに福祉生産システム科(定員40名)を設置
平成25.4.30 荒砥高校とのキャンパス制運用開始
平成25.7.26 創立50周年記念事業「合宿所改築」完成お披露目式
平成27.2.24 山形県立産業技術短期大学校との教育連携協定締結
平成29.4.1 本校内に米沢養護学校西置賜校開校
平成31.4.3 文部科学省「地域との協働による高等学校教育改革推進事業」アソシエイト校に認定(3年間)